エンジェルズ・シェア(Angel’s share)。
バックセット:熟成樽の中のバーボンのうち、蒸発により失われた部分。
バックセット:先に蒸留されたウイスキーのもろみのうち、次のバッチに加えられる薄くて水っぽい部分(または「セットバック」)。 サワーマッシュ、セットバック、スティラージュ、スペントビールとも呼ばれる
バレルプルーフ。 樽の中で熟成させながら、希望のプルーフでボトリングしたウイスキー。
ビアスチル:巨大な装置で、主な構成要素は非常に高い金属の柱であり、蒸留者のビール中のアルコールを気化させて水からアルコールを分離するために使用されます。 連続式蒸留器とも呼ばれる。 製造される蒸留酒は「ロー・ワイン」と呼ばれる。
バーボン(ストレート)。 トウモロコシを51%以上含むマッシュから作られたウイスキーで、最大160°プルーフで蒸留し、焦がしたオークの新樽で最低2年間125°プルーフ以下で熟成させたもの。 熟成期間が4年未満のウイスキーは、その熟成期間をボトルに記載しなければなりません。
バング(Bung):ストレート・ウイスキーには着色料や香料を加えてはならない。 樽を密閉するための栓。
攪拌(かくはん)。 樽の内部に1分以内に火をつけ、炭化した木の層を作る工程。
コーンウイスキー。
コーン・ウィスキー:トウモロコシを80%以上含むもろみから作られたウィスキーで、熟成させる場合は、使用済みまたは炭化していないオーク樽で熟成させる必要があります。
ディスティラーズ・ビール:穀物、水、酵母の発酵したマッシュを発酵槽からビール蒸留器に移し、初蒸留を行うものです。
ダブラー:アメリカンウイスキーの二次蒸留に使用される大型の銅製蒸留器。 不純物を効果的に除去し、アルコールをさらに濃縮させる。 「
発酵。
発酵:酵母が糖をアルコールと炭酸ガスに変える過程。
発酵槽:金属またはヒノキでできた巨大な桶で、その中で調理した穀物のマッシュと水を酵母と出会わせる。 酵母は穀物中の糖分に作用し、数日かけて発酵する。 これにより、もろみの中にアルコールが生成され、蒸溜酒になる
ヘッド。 この蒸留酒は不純物が多く、再蒸留のためにスチルに戻される。
ハイ・ワイン。
ハイ・ワイン:二次蒸留で造られる最終的な蒸留酒で、熟成に適している。
麦芽:部分的に発芽させ、発芽を止めるために加熱または焙煎した大麦のこと。 大麦麦芽(またはその他の麦芽)には、デンプンを酵母の餌となる発酵性糖類に変換する酵素が含まれています。 これらの酵素は、麦芽化していない穀物には含まれていません。
マッシュ。 酵母を加えて発酵を開始する前の、加熱した穀物と水の混合物
マッシュビル。
マッシュタブ:ウイスキーを作るために使用される穀物のレシピ。 穀物を水と一緒にして柔らかくし、デンプンを単糖に分解するために調理し、できた「マッシュ」を発酵槽に移す大きな桶のこと。
ノーズ:ウイスキーの香りのこと
プルーフ。 アメリカでは200の単位で飲料用アルコールを測定する。 100度の蒸留酒は50%のアルコールを含んでいる。
ラックハウス(Rackhouse)。
リック:ウイスキーが熟成される建物で、「倉庫」とも呼ばれる。
ライ・ウイスキー(ストレート):ウイスキーの樽が置かれている木製の構造物。 ライ麦を51%以上含むマッシュから作られ、最高160度で蒸留され、焦がしたオークの新樽で最低2年間125度以下で熟成されたウイスキー。 熟成期間が4年未満のウイスキーは、ボトルに熟成期間を明記しなければならない。
シングルバレルウイスキー:ストレートウイスキーに着色料や香料を加えてはならない。
スモールバッチウイスキー:1つの樽から抽出され、他のウイスキーと混ぜられていないウイスキー。
スモールバッチウイスキー:特定のスタイルに熟成したウイスキーの樽を選んで混ぜ合わせた製品
テール。
テール:ダブラーまたはサンパーから出るハイワインの最後のセクション。このスピリッツは不純物が多く、再蒸留のためにスチルに戻される。
タンパ:樽からサンプルを取り出すための筒状の器具。 アメリカン・ウィスキーの二次蒸留に使われるスチルの一種。 不純物を効果的に除去し、アルコールをさらに濃縮させる。 「低級ワインが入り、高級ワインが出る。
ウィートバーボン:ライ麦の代わりに小麦を使用したバーボン。
酵母:発酵可能な糖類を食べ、飲料用アルコール、炭酸ガス、熱に変化させる生物。